光―色―色相(色味・色合い)―ホワイトバランス
当カテゴリのコンテンツ
当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 5 ページあります。
ホワイトバランスホワイトバランスとは、光源の色温度(光の色がブルーからアンバーに変化していく方向で数値化したもの)と色偏差(グリーン側やマゼンタ側のズレ)の影響を補正して写真の色相(色味・色合い)を自動または手動で調整する機能をいう。
ホワイトバランス―目的(色かぶりの補正)―色温度(複製)色温度とは、光の色を、その光源の絶対温度で表したものをいい、単位には「K(ケルビン)」を用いる。
ホワイトバランス―目的(色かぶりの補正)―色偏差(複製)色偏差とは、蛍光灯・LEDライト・水銀灯などの人工照明におけるグリーンやマゼンタ(赤紫)など太陽光にはない色の偏り(ズレ)をいう。
ホワイトバランス―設定―プリセット調整―オートホワイトバランス(AWB)オートホワイトバランスとは、光源に合わせて自動的にホワイトバランスを調整する(最適な色味に設定する)プリセット調整をいう。
ホワイトバランス―設定―プリセット調整―太陽光太陽光とは、晴天時に出る黄味や赤味を抑えるプリセット調整をいう。
当カテゴリのサイトにおける位置づけ