[科学]生活

掃除(そうじ)・清掃、洗濯、メンテナンス、DIY、節約などの方法・アイデア、その他生活の知恵・工夫をテーマにしています。


気象現象


当カテゴリのコンテンツ

当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 14 ページあります。

  1. 風―東風

    東風とは 【east wind; spring wind】 東風の定義・意味・意義 東風(ひがしかぜ・こち)とは、東から吹く風をいう。 東風の趣旨・目的・役割・機能 春風 東風は春風として、春を告げる...
  2. 風―南風―春一番

    (複製)春一番とは、立春から春分までの間(立春・雨水・啓蟄・春分)に、この時期に活動が盛んとなる、日本海を進む低気圧(温帯低気圧)に向かって南から①風が最初に強く吹いて②前日から気温が上昇する現象をいう。
  3. 風―北風

    北風とは 【north wind】 北風の定義・意味・意義 北風(きたかぜ)とは、北の方から吹いてくる冬の寒い風をいう。 『新明解国語辞典 第四版』 北風の位置づけ・体系(上位概念) 季節風 北風は季...
  4. 風―北風―木枯らし

    木枯らしとは 【cold wind】 木枯らしの定義・意味・意義 木枯らしとは、晩秋から初冬にかけて吹く、強くて冷たい北風をいいます。 気象庁の定義では、10月半ば頃から11月末日までの間で、西高東低...
  5. 風―北風―虎落笛

    虎落笛とは 虎落笛の定義・意味・意義 虎落笛(もがりぶえ)とは、冬の強い季節風(北風)がヒューヒューと笛のような音を発することをいう。 虎落笛の原因・理由(仕組み・しくみ・メカニズム) シベリア気団に...
  6. 降水―雪

    雪とは 【snow】 雪の定義・意味・意義 雪(ゆき)とは、冬に、空から細かい氷の結晶が降ってくる天気をいう。 雪の位置づけ・体系(上位概念) 降水 雪は氷のかたちでの降水として、降水現象のひとつであ...
  7. 凝結・着氷―露―露時雨

    (複製)露時雨とは 露時雨の定義・意味・意義 露時雨(つゆしぐれ)とは、雨が降ったわけではないのに、時雨(しぐれ)が通り過ぎたあとのように、露があたり一面に降りている状態をいいます。 参考:日本大百科全書 露...
  8. 凝結・着氷―露―結露

    結露とは 結露の定義・意味・意義 結露(けつろ)とは、窓ガラス・アルミサッシの窓枠などに水滴がつく現象をいう。 結露の原因・理由(仕組み・しくみ・メカニズム) 結露は、窓ガラスなど気温が低い外界と接し...
  9. 凝結・着氷―霜

    霜とは 【frost】 霜の定義・意味・意義 霜(しも)とは、風の弱い晴れた夜間に氷点下(気温が0℃以下)になったときに、空気中の水蒸気が冷えた地面や物体に触れ、昇華(固体化)して(つまり、凍って)で...
  10. 凝結・着氷―霜柱

    霜柱とは 【frost crystals】 霜柱の定義・意味・意義 霜柱(しもばしら)とは、夜間に氷点下(気温が0℃以下)になったときに、土中の水分が毛細管現象(毛管現象)で地表面へ上がり、地表近くで...
  11. 凝結・着氷―霧―霧氷

    霧氷とは 【rime】 霧氷の定義・意味・意義 霧氷(むひょう)とは、樹木や地面の表面にできる白色または半透明の氷の層をいう。 霧氷の具体例 霧氷は冬の山地によく見られる。 なお、遠くからでは雪のよう...
  12. 大気光学現象―夕焼け

    夕焼けとは 【the glow of sunset】 夕焼けの定義・意味・意義 夕焼けとは、夕暮れに、地平線に近い西の空が赤系統の色で染まる現象をいいます。 夕焼けの発生時 夕焼けは西の空が晴れている...
  13. 大気光学現象―虹

    虹とは 【rainbow】 虹の定義・意味・意義 虹(にじ)とは、太陽と反対側の雨あがりの空、水しぶきをあげる大きな滝、太陽を背にしたホースの水まきなどで見られる、7色の弓形の光をいう。 虹の原因・理...
  14. 雷―春雷

    春雷とは 春雷の定義・意味・意義 春雷(しゅんらい)とは、立春を過ぎた春に発生する雷をいう。 春雷の位置づけ・体系(上位概念) 界雷 春雷は日本海低気圧からのびる寒冷前線に伴う界雷の一種である。 春雷...



当カテゴリのサイトにおける位置づけ

プライバシーポリシー