風―北風
北風とは 【north wind】
北風の定義・意味・意義
北風(きたかぜ)とは、北の方から吹いてくる冬の寒い風をいう。
『新明解国語辞典 第四版』
北風の位置づけ・体系(上位概念)
季節風
北風は季節風の一種である。
北風の原因・理由(仕組み・しくみ・メカニズム)
西高東低の冬型の気圧配置
北風の特色・特徴
北風は日中は強く吹いても、日が沈むと弱くなることがある。
これは冬の夜は地表の空気が冷えて重くなり、動きが鈍くなるからである。
季語
北
北風は冬の季語である。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 14 ページ]
風―東風
風―南風―春一番
風―北風
風―北風―木枯らし
風―北風―虎落笛
降水―雪
凝結・着氷―露―露時雨
凝結・着氷―露―結露
凝結・着氷―霜
凝結・着氷―霜柱
凝結・着氷―霧―霧氷
大気光学現象―夕焼け
大気光学現象―虹
雷―春雷
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ