撮影モード
撮影モードとは
撮影モードの定義・意味など
撮影モード(さつえいモード)とは、露出の決定要因である絞り・シャッタースピード・ISO感度やホワイトバランスを設定する方法をいう。
通常、モードダイヤルなどを回して希望の撮影モードに設定する。
撮影モードの分類・種類
デジタルカメラの撮影モードは次のような種類に分類できる。
名称はカメラにより異なる。
- カメラまかせで撮影するモード
- 撮影者が設定して撮影するモード
- その他のモード
参考:伴貞良 『今すぐ使えるかんたんmini SONY RX100 基本&応用 撮影ガイド[RX100IV/RX100III/RX100II/RX100完全対応]』 技術評論社、2016年、36項。
撮影モードの位置づけ・体系(上位概念等)
デジタルカメラにはさまざまな設定項目があるが、自分の撮影意図を反映するため、撮影モードは一番最初に決定しないといけない設定項目である。
| 現在のカテゴリ:撮影モード |

現在のカテゴリ:撮影モード
カテゴリ内のコンテンツの一覧[全 5 ページ(カテゴリページは除く)]
現在のカテゴリ:「撮影モード」内のコンテンツは以下のとおりです。
関連コンテンツ
現在のカテゴリ:撮影モード の位置づけ
現在のカテゴリ:「撮影モード」のサイトにおける位置づけは以下のとおりです。